こんにちは、北海道ママです✨🐻🌈
2023年に、初の東京ドームに行ってきました‼
ずーっと訪れてみたかった夢の野球場、東京ドーム♬
入念に下調べをして、念願の東京ドームに行けました👏
あれから、2年。
毎年でも、東京ドームに行きたいけれど、
北海道からの飛行機代。ホテル代、物価高を考えると。。。
なかなか簡単には訪れることができません💦
なので、思い出を振り替えつつ、
いまの「東京ドーム」は、どんな進化をしているのか調べてみました♬
↓↓ 2023年に訪れたときの記事 ↓↓
2023年6月にオープンした、キッズスペースが、
2025年に、リニューアルオープンしてました‼(*´▽`*)
キッズスペースの名前は、
「 あ そ び ば 」
〇 ストラックアウト!(ピッチング チャレンジ) が、新設されたようです♬
以前に訪れたときに、子どもが楽しく遊んでいた。。。
〇 飛んだり跳ねたりできるマットエリア
ふわふわのマットの上を、一生懸命に飛ぶ子ども達。とってもかわいいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
マットエリアでは、ベビーちゃんも遊んでいました。
ジャンプしている子が多いので、小さい子でも大丈夫なのかな?
と思いましたが、
大人が付き添って遊ぶエリアなので、大人も子どももお互いに声を掛け合って、安全に配慮しながら一緒に楽しく遊ぶ姿が見られる場所でした(*´▽`*)
〇 休憩ができる場所
テーブルエリアのみ、ソフトドリンクを飲むことかOK‼
アルコール飲料・食べ物の持ち込みが禁止ですが、それでも、子どもを待つ親にとって座る場所が確保されているのはありがたいですよね。
対象年齢
対象年齢:小学生以下
*中学生以上の保護者1人が必ず同伴してください。←中学生 Σ(´∀`;) お兄ちゃん、お姉ちゃんでもいいのね。
訪れたときは、小さなあそび場なので、0歳~小学校低学年までくらいの小さなお子様が多かった印象です。
場所・オープン時間
場所:1階1塁側コンコース奥
内野1階に降りて、ずーっと、ずーと奥まで歩く。
オープン時間:開場~7回裏終了まで
読売ジャイアンツ(巨人軍)公式サイト (giants.jp)
2025年 ~「ジャビットバルーン」をプレゼント
小学生以下の来場者1人につきひとつ‼
すごい、かわいい♪
プレゼントは、「あそびば」だけでなく、
4階コンコース「ジャビットの部屋」でも受け取ることができるようです!
2023年には、
Tokyo Dome kids space
アクティブな、公園にあるような遊具があって、とても楽しめる場所だったのですが。。。
子どもが楽しくなりすぎて、私みたいに野球観戦に戻れない親御さんが多かったのかしら💦
2年たった今でも、子どもがまた行きたい‼
と言ってくれるような、涼しくて、思いっきり楽しめる室内遊具。
遊具は、再び戻ってきてくれないかしら (´;ω;`)ウゥゥ
野球が、だ~い好きの子どもであればいいけれど、
まだ、よくわからない子どもにとっては、
満員電車に乗って、
やっとたどり着いたと思ったら席に座っておとなしくしていなさい。と言われ。。。
そりゃ、「 野球に行きたい‼ 」なんて、なかなか言い出しませんよ💦
2025年~キッズグルメが新登場して、
- キッズジャビット饅(カスタード) : 850円
- GIANTS ヘルメットカップソフトクリーム(バニラ) : 850円
- GIANTS ヘルメットカップ ディッピンドッツ(各種): 850円
子どもと、野球にきたぞ!
子どもが喜びそう♬
美味しいだけじゃなくて、子どもが喜ぶメニューが増えるのは嬉しいですが、
食べているにも限界があるし、そんなに時間稼ぎないですよね。遊具、復活しないかな。。。
まとめ
小さな子どもがいると、最後まで野球を見れるのか…不安になりますよね。
東京ドームは、キッズが遊べる場所を提供してくれる。
家族で、野球を楽しめるように「 あそびば 」が用意されているので、
子どもがぐずっても、安心して非難することができます!!
ただ、注意なのが、
大人が野球観戦を全くできません‼
私が言った訪れた2023年には、小さいテレビ(自宅にあるような。。。)で野球観戦ができるかな?
野球中継なので、自宅で見るのと一緒 (´;ω;`)ウゥゥ
せっかく野球場に来ているのだから、その様子の映像を流してくれないかな。
それなら、子どもを遊ばせつつ、中の様子もわかるので、
このタイミングなら!と、子守の交代も頼みやすいのに。
野球の盛り上がりのタイミングは、その場にいないとわかりませんよね💦
北海道ママのブログなので、北海道の野球場の紹介もしますね。
北海道にあるエルコンフィールドは、まさに子どもの天国‼
- ボーネルンドがある!
- 外に無料でできる、小さな野球場はある!
- 公園に無料の遊具が、ある‼
- 美味しいグルメも、大自然も、なんでもあります!
ただ、立地が悪い💦
東京ドームのように、すぐに行くことができる場所にはありません。
東京ドームは、こんな立地がいい場所にも関わらず、キッズスペースがあるだけ、有難い。
2023年は、早めに球場に行って、本当に最後まで球場で遊びつくしましたが、
車の遊具がなくなったのであれば、少しでも子どもの体力を削るために、野球が始まるぎりぎりまで、近くにある「アソボ~ノ」で遊んでから、球場内に入ろうかな?
しばらく、東京には行けないけれど、夢は膨らみます♬
子どもがいても、親が楽しみたいことを!
親が楽しんでいるところで、子どもも楽しめる♬
そんな場所が大好きです✨🐻🌈
エスコンフィールドには、
残念なら、室内に無料のキッズスペースはありません。
0歳~ベビちゃんが、遊べるようなマット遊具があるといいですよね。
札幌ドームの時は、ベビー用のが室内で遊ぶ場所があったのですが、
東京ドームみたいな、キッズスペースができないかな。
有料になりますが、エスコンフィールドの室内に、「ボーネルンド」があります。
↓↓ 紹介記事 ↓↓
北海道ママの日常ブログの関連記事