
こんにちは、北海道ママです✨🐻🌈
みなさん、「 ゴルフの距離計 」は、何を使われていますか?
いままで、ゴルフのカートナビや、ヤード杭を頼りにゴルフを楽しんできましたが、そろそろmy距離計が欲しくなってきました。
距離計が欲しいけど、どれを買ったらいいのかわからない。
どこから調べていいのかわからない。
そんな初心者ゴルファーですが、
自分なりに、一生懸命ゴルフの距離計について、まとめブログを出していきたいと思っています。
- 距離計欲しいけど、たくさんあってわからない。
- 考えるのが億劫だな。
そんな同志の方!一生に悩みましょう (*´▽`*)
このブログの目的
距離計が欲しいけど、何から調べていいのかわからない。
そんな状態の初心者ゴルファーが、距離計を購入するまでの記録をブログに残すことで、同じように悩まれている方の参考になればいいな。。。そんな気持ちでブログを書いています✨🐻🌈
*注意:案件ではないので、素人が勝手に個人の主観で書いています。同じように、距離計が欲しいけれど。。。と悩まれている方の参考になれば嬉しいです♬
距離計が気になり始め、周りのゴルファーの後ろポケットを見ていると、ベルトの後ろに距離計を付けている方が、想像していた以上に多くてびっくりしました。
みなさんが、どんな距離計を使っているのか知りたいですが、遠くからではどんなメーカーを使っているのかも、わかりません💦
こんなに距離計を持っている人が多いなら、同伴者に距離を聞いたらいいんじゃない?
そうも思いましたが、毎回同伴者に距離を聞くのも。。。そこまで、ずうずうしくはなれません。(´-ω-`)
*ゴルフのルール上、同伴者にピンまでの残りの距離を聞いても、アドバイスとはみなされず、ルール上違反ではないようです。
自分の距離計が欲しい!
距離計は、高価なものなので、絶対に失敗したくない!
ので、どんどん調べていきたいと思います♬
2025年のいま、何がいい距離計なのか調べてみたいと思います ( `ー´)ノ
まずは、YouTubeで人気の距離計を検索。
どうやら、「 Bushnell(ブッシュネル) 」という言葉がよく出てきます‼
老舗のレーザーブランドのようで、プロも使っている!
まずはここから、調べていきたいと思います🔍
「 ブッシュネル 」の公式サイトをググって。
ゴルフ用レーザー距離計 |ブッシュネルゴルフ Bushnellgolf
このブッシュネルの距離計の比較表が、ものすごくわかりやすかった‼
項目が、以下のように分かれていて。。。
- 表示単位(直線距離)
- 測定可能範囲
- ピンフラッグ 測定可能範囲
- 測定精度
- 倍率
- サイズ
- 重量
- 防水性能
- スロープ機能
- ディスプレイ
- ジョルト(バイブレーション)
- 機能
- 競技使用
異なるところは、赤い線のところ。
この、異なるとこを重点的に見ていくと、
↓↓ このモデルが一番機能が良さそう‼ ↓↓
2024年モデル
ピンシーカープロX3プラスジョルト PINSEEKER PRO X3 PLUS JOLT

他のブッシュネルの計測器より、特化しているところ‼
- 倍率7倍!
- 完全防水構造(IPX7)
- ピンフラッグ測定可能範囲 5~600ヤード
- 風速と風向きを表示。
- 赤色ハイコントラスト。
- などなど。。。
デメリット
- 340g(少し、重め)
- 2024年発売。(最新作が気になっています。)
Amazonの口コミ評価
一番ぐっときた、口コミ → 「念願のブッシュネル‼」 「一番使いやすい‼」
他にも、良い口コミ
- 計測スピードが格段に違う!
- 346メートル離れた場所でも、簡単にピンを狙えた!
- 文字が見やすい!
- ブッシュネルと比較している口コミが多い!
- アプリと連動!
悪い口コミ
- 説明書がわかりずらい。
- 不具合
- 手ぶれを拾いやすい。
- 焦点が合いづらい。
- 文字が見えにくい。
ブッシュネルと、他の距離計を比較している人が多いことからも、
まずは「 ブッシュネル 」を買っておけば、間違いない!
そんな評価が多かった!
ゴルフの距離計が欲しいけれど、
どれを選んでよいかわからない。でも、最高の距離計が欲しい‼
そう、悩まれている方は、ブッシュネル一択で探すのが、安全パイのような気がします。
ブッシュネル最高機種も気になりますが、
↓↓ 話題性を考えれば、↓↓
最新式の2025年モデル
ピンシーカーツアーV6シフトジョルト

ただ、気になるのは、そのお値段。
高級品ですね💦
まだまだスコア、130を切れていない私には、豚に真珠、猫に小判。。。
まとめ
何も考えず、最高の距離計を!
と考えるのであれば、プロも使用している「 ブッシュネルの距離計 」一択のように感じました。
- 誰もが欲しがるメーカー。
- 話の話題になる。
- 次に買うときに、指標にできる。
- 最高の贅沢!
ただ、初心者ゴルファーの私には、そこまでの機能は必要ないので、もう少し安価な距離計を探してみたいと思います✨🐻🌈
北海道ママの独り言
ゴルフの世界は、ゴルフの基本がわかっているでしょ?
が、前提で話が進むことが多くて、なかなか初めてのことは聞くこともできないし、聞きたくても専門用語だらけで、話についていけない。
そんな気持ちになるのは、私だけでしょうか?
きっと、同じように悩まれている方が多いはず!
何歳になっても続けられるゴルフなんだから、ここからゆっくりゴルフのことを覚えていきたいと思います。
わからないことだらけで、誤字脱字があると思いますが、少しずつ学んでいきたいと思いますので、ブログにお付き合いいただけたら嬉しいです。
今日も最後までブログを読んでくださりありがとうございました✨🐻🌈
北海道ママの日常ブログの記事紹介
「初心者」ブリジストン【233HF・242CB】アイアンを試打した感想・備忘録ブログ
見た目が好き♡キャロウェイのドラーバー「PARADYM Ai SMOKE MAX」紹介ブログ
X(Twitter)・Instagram(インスタ)・YouTube(YouTube)も始めました🍀
北海道ママのX(Twitter)のアカウントの紹介
北海道ママのInstagram♪
北海道ママのYouTube♪
